肌に優しく刺激の少ないヒルドイドですが、副作用がまったく無いわけではありません。
ヒルドイドクリームの臨床試験では、副作用の発生が確認されています。
副作用の症状が単体で起こることは少なく、いくつかの細かな症状が重なって起こります。
副作用の種類と発生頻度
ヒルドイドの製造元であるマルホのWebサイトには、種類ごとの副作用の頻度が記載されています。
臨床試験の件数がもっとも多いヒルドイドクリームでは、0.93%の副作用が確認されました。
ヒルドイドクリームの臨床試験は、全部で2,471件行われています。
ヒルドイドクリームによって起こった副作用は、具体的には以下のような症例です。
【ヒルドイドクリームの副作用:発生した件数と頻度】
副作用の種類 | 発生件数 | 発生頻度 |
皮膚炎 | 9件 | 0.36% |
そう痒 (かゆみ) | 8件 | 0.32% |
発赤 | 5件 | 0.20% |
発疹 | 4件 | 0.16% |
潮紅 | 3件 | 0.12% |
刺激感 | 2件 | 0.08% |
熱感 | 1件 | 0.04% |
副作用の症状を見てみると、命にかかわるような重大な症状はないことがわかります。
加えて、それぞれの症状の発生頻度も低いので、ヒルドイドは危険性の低い医薬品であると言えるでしょう。
副作用によるいくつかの症状が併発する
ヒルドイドの副作用による症状が単独で起こることは少なく、いくつかの症状が併発するケースが多く見られます。
例えば、一番わかりやすい症状は蕁麻疹です。
ヒルドイドを塗った後に以下3つの症状がみられる場合、蕁麻疹であると判断できます。
- 体の部位がほてって赤くなる(発赤)
- かゆみを感じる(そう痒)
- 皮膚に盛り上がっている部分がある(発疹)
このように、副作用は複数の症状が重なって起こります。皮膚炎によってかゆみを感じたり、皮膚の赤みや熱感を同時に感じたりと、相互関係があるのです。

ヒルドイドジェルを格安で手に入れたいなら薬の通販オンラインがおすすめ!