ヒルドイドには剤形が5種類あり、それぞれ使い方や特徴が異なります。ヒルドイドの種類は以下です。
- ソフト軟膏
- クリーム
- ローション
- フォーム
- ゲル
秋冬には油分の多い軟膏やクリーム、夏場はサラリとしたローションやフォームと、季節によって使い分けるとベストです。
ヒルドイドゲルは保湿剤ではなく、抗炎症・血行促進の目的で使われるので、塗り方も異なります。
カバー力が高く乾燥する季節に最適な「ヒルドイドソフト軟膏」
ヒルドイドソフト軟膏は、カバー力が高いので、乾燥が激しい秋・冬の使用に向いています。使用に適した季節や部位、使用量の目安を以下にまとめました。
【ヒルドイドソフト軟膏を使う季節・部位・量】
使用に適した季節 | 秋・冬 | |
使用に適した部位 | 手・ひざ・かかと | |
1回で手に出す量の目安 | チューブ | 人差し指の先端から第一関節まで |
ビン | 人差し指の先端から第一関節の半分まで |
ヒルドイドソフト軟膏は手やひざ、かかとなど、特に乾燥が気になる部位に適した剤形です。
ヒルドイドの中で最も油分が多く含まれているため、人によってはベタつきが気になるかもしれません。
ヒルドイドソフト軟膏を塗る量は、人差し指の第一関節を目安にしましょう。
チューブなら指の先端から第一関節のラインまで、ビンからすくい取る場合はその半分まで出します。
重さにすると約0.5gで、手のひら2枚分の面積に塗れます。
季節問わずすべての部位に使用できる「ヒルドイドクリーム」
ヒルドイドクリームは、年間を通してさまざまな部位に使用できます。
ソフト軟膏よりは油分が少なく、ローションよりも保湿力が高いため、どれを使おうか迷った場合にはクリームタイプがおすすめです。
【ヒルドイドクリームを使う季節・部位・量】
使用に適した季節 | 通年 | |
使用に適した部位 | 全身 | |
1回で手に出す量の目安 | チューブ | 人差し指の先端から第一関節まで |
ビン | 人差し指の先端から第一関節の半分まで |
クリームタイプは、広い部位にも狭い部位にも使用できるので便利です。
しもやけにヒルドイドクリームが処方され、ハンドクリームのように使用するケースもあります。
「乾燥がひどい部位に塗りたいけど、ソフト軟膏ではベタつきが気になる」という方はクリームタイプを使うとよいでしょう。
ヒルドイドクリームを1回に塗る量は約0.5gで、人差し指の第一関節を目安に量ります。
チューブなら、指の先から第一関節のラインまで出しましょう。
ビンからすくい取るなら、指の先から第一関節までの半分くらいの量を取ります。
ヒルドイドクリームクリームを適量出したら、手のひらを使って皮膚の表面に優しく塗りましょう。
高温多湿の夏・全身への使用が適している「ヒルドイドローション」
ヒルドイドローションは、夏場、広い面積への使用にぴったりです。白い乳液状の商品で、サラリとした使い心地で広く塗り広げられます。
【ヒルドイドローションを使う季節・部位・量】
使用に適した季節 | 夏 |
使用に適した部位 | 背中や全身など広範囲 |
1回で手に出す量の目安 | 1円玉大 |
夏場は高温多湿で汗や皮脂の分泌量も増えるため、毛穴を塞がないローションタイプの使用が適しています。
カバー力は軟膏やクリームほどではありませんが、ベタつきが少なく使いやすいのが特徴です。
また、ローションタイプは広く塗り広げられるため、背中や全身に塗りたい場合に適しています。頭皮のように毛が生えている部位にもローションタイプが最適です。
ヒルドイドローションを塗る場合、まずは手の平に1円玉大を出しましょう。
1円玉大で、大人の手のひら2枚分ほどの面積に塗れます。
季節を問わず広範囲に使用できる「ヒルドイドフォーム」
ヒルドイドフォームは、年間を通して、体の広範囲に塗布できます。油分を含まないサッパリとした使用感が特徴です。
【ヒルドイドフォームを使う季節・部位・量】
使用に適した季節 | 通年 |
使用に適した部位 | 背中や全身など広範囲 |
1回で手に出す量の目安 | 製品のキャップ大 |
ヒルドイドフォームは伸びがよいため、季節に関係なく全身に使えます。
きめが細かくしっかりした泡が噴出されますが、塗り広げると泡が消えて液状となります。
ヒルドイドフォームを塗るときは、まずボトルをよく振り、製品のキャップ大を手の平に噴出します。
重さにすると約1gで、大人の手のひら4枚ほどの範囲に塗れる量です。
ボトルを逆さまにしたり、横向きにしたりすると、うまくフォームが出ない場合があります。
また、ガスが使われている製品なので、火気に近い場所で使わないよう注意してください。
抗炎症・血行促進剤として「ヒルドイドゲル」もある
ヒルドイドゲルは、抗炎症や血行促進のために使われます。ヒルドイドソフト軟膏やクリームなどとは、用途が異なります。
【ヒルドイドゲルを使う季節・部位・量】
使用に適した季節 | 通年 |
使用に適した部位 | 炎症を起こしている箇所 |
1回で手に出す量の目安 | 人差し指の先端から第一関節まで |
ヒルドイドゲルは、年間を通して、炎症を起こしている部位に使えます。
筋肉の炎症や関節炎などを解消するために処方されている治療薬です。
広範囲に塗るものではないので、1回の使用で出しすぎないようにしましょう。
炎症を起こしている部位の大きさを覆える程度の量を手に取り、優しく伸ばしてください。
ヒルドイドシリーズの仲間ですが、保湿剤ではありません。そのため、ほかのヒルドイドとは使うタイミングや部位が異なっています
