亜鉛は、血液や皮膚などに多く存在しています。
臓器では骨や筋肉、腎臓や肝臓、脳などに含まれているのです。
男性の場合、前立腺や性腺などにおいて高濃度に含まれており、性ホルモン合成や精子生成などに関係しています。
欠乏してくると性的機能が低下することもあり、アメリカではセックスミネラルと呼ばれているのです。
性欲低下や勃起障害などの原因はさまざまですが、男性ホルモンであるテストステロンの減少があげられます。
このテストステロンを維持するには亜鉛が有効であると言えるでしょう。
亜鉛は細胞分裂を正常に行ったり、たんぱく質を合成したりするのに必要です。

精液を適切な濃度や量にするなどいろいろなことに関わっています。
体の成長には不可欠で、もし欠乏すると皮膚炎などを起こすのです。
高齢者の場合床ずれがある人は、この成分が不足すると床ずれの症状が悪化すると言われています。
亜鉛不足すると、抜け毛の原因になります。
また、皮膚の新陳代謝と関係しているので常に摂取することが必要です。
亜鉛が不足すると味覚障害になることもあるので、健康的な状態を維持するのに必要不可欠な成分。