精力の衰えやEDを感じ始めたらどうすればいい?
具体的な対策を考える前に、まずは勃起の仕組みとEDの原因を理解しましょう。
勃起のメカニズム
勃起は性的な刺激を受けると、脳から神経回路を伝わり陰茎の血流が増えて発生します。
骨盤神経の末端からは一酸化窒素が放出され、この働きによりcGMPと呼ばれる物質が放出されるのです。
cGMPは陰茎海綿体の平滑筋を緩めて血流を促し、その結果勃起は起こっています。

もちろん、勃起を抑える物質もあります。
cGMPの働きを抑えるのはPDE5と呼ばれるものです。
この物質が正常に働くことによって常に陰茎が立ちっぱなしになったり、少しの刺激で大きくなったりする事を避けられます。
EDの原因は?
EDを発症しやすくなるのは、この勃起のメカニズムのどこかが働いていないからです。

EDの原因はさまざまです。
女性の裸を見ても興奮しない、興奮しても脳から神経に伝わらない、脊髄が損傷し骨盤まで伝わらないなど、如何様にも考えられます。
そのほかにも動脈硬化や肥満などの生活習慣病、尿道が裂けていたり、高度の包茎もEDの原因です。
PED5を抑えればEDも改善するが……
EDの治療薬は、PED5の働き阻害する作用があります。
さまざまなタイプの原因に対処可能ですが、精巣機能や甲状腺機能の低下によりEDが引き起こされている場合は効果がありません。

ED治療薬のカマグラで中折れやEDは改善できるよ!詳しくはこっちを見てね。