硝酸イソソルビドは頭痛やめまいといった副作用があります。
また、硝酸剤はED治療薬と併用できないので注意しなくてはいけません。
硝酸イソソルビドの主な副作用は頭痛とめまい
硝酸イソソルビドを使うと、副作用として頭痛やめまいが起こる場合があります。
硝酸イソソルビドの作用で、広がった血管が神経に触れたり、血圧の低下によって血流が弱くなったりすることが原因です。
頭痛やめまいの他にもさまざまな副作用があります。以下の表は、硝酸イソソルビドの代表的な薬、「アイトロール錠」の副作用をまとめたものです。
アイトロール錠の副作用
0.1%~5%未満 | 0.1%未満 | 頻度不明 | |
循環器 |
|
|
|
精神神経系 |
|
|
|
過敏症 |
|
||
消化器 |
|
|
|
肝臓 |
|
||
その他 |
|
|
もともと血圧の低い人は、副作用が起こりやすいので注意しましょう。
硝酸イソソルビドを使ったあとに頭痛やめまいを感じたときは、横になり、足を高くして休みましょう。
頭のほうに血液が流れることで、症状が和らぎます。
硝酸イソソルビドとED治療薬は併用できない!血圧が下がりすぎて重い症状を引き起こす
硝酸イソソルビドとED治療薬は併用できません。
硝酸イソソルビドとED治療薬は、どちらも血管を広げ、血液の流れを改善する効果があります。
一方、血管が広がると血圧が下がり、血液を全身に送る力が弱くなります。2つの薬を併用すると、血圧が過剰にさがり、血液が全身に行き届かなくなってしまうのです。
脳や心臓、臓器の血液が不足するとショック症状が起こり、最悪の場合、死に至る場合もあります。
硝酸イソソルビドを使っていてもできるEDの治療法
硝酸イソソルビドを使っているときでもEDの治療は可能です。ED治療は、薬物療法の他にも様々な方法があります。
ED治療薬が使えない、またはED治療薬が効かなかった場合、以下の治療法が検討されます。
薬を使わないEDの治療法
- 内圧式勃起補助具
- ICI(海綿体注射)
- プロテーゼ法
内圧式勃起補助具は、陰茎を包む筒とポンプで構成された器具です。
筒の中に陰茎を入れ、ポンプで空気を抜くと、陰茎内に血液がたまります。

プロテーゼ法は、陰茎の中に曲げ伸ばし可能なシリコンの芯を埋め込み、勃起していなくても挿入できるようにする方法です。
芯を入れることで海綿体が破壊され、本来の勃起機能は失われます。
