女性ホルモンの働きについて紹介します。
男性ホルモンの代表はテストステロンですが、女性ホルモンの代表はエストロゲンというホルモンです。
エストロゲンには、以下のような作用があります。
- 子宮や卵巣などの女性器官の働きを活性化する
- 自律神経のバランスを整える
- 血液の流れをスムーズにする
- 子宮内膜を厚くし、妊娠しやすい状態に整える
- 皮膚や粘膜を潤す
女性にとって嬉しい作用を多く持つエストロゲン。
さらに上記の作用に加え、エストロゲンは健康な髪づくりにも大きくかかわっています。

髪の毛の成長には女性ホルモンが関係しています。
具体的にどういうことかというと、エストロゲンには髪の毛の成長期を持続させ、髪にハリやコシを与える効果もあるのです。
また、エストロゲンには自律神経を整える働きもあります。先にもお話しした通り、自律神経は体内の血行をコントロールしています。

この自律神経がエストロゲンによって整うことで、血液の流れがスムーズになり、食事で摂取した栄養素が無事に頭皮まで届けられます。
女性ホルモンが減少する原因は?
以上のように、女性ホルモンであるエストロゲンは、健康な髪の成長に欠かせない存在となっています。
そのため、何らかの原因でエストロゲンの分泌が低下すると、髪からハリやコシが失われ、健康な髪が育たず薄毛になってしまう可能性があるのです。
エストロゲンが分泌されなくなる原因として、以下の理由が挙げられます。
- エストロゲンを分泌するよう指令を出している卵巣が、生活習慣の乱れやストレスなどにより機能不全を起こしている
- エストロゲンの材料であるアミノ酸やコレステロールなどの栄養素が不足している
- 加齢により40歳頃からエストロゲンの分泌が低下し始め、50歳前後で閉経を迎えるとほとんど分泌しなくなる
以上のように、エストロゲンが分泌されなくなるのには生活習慣の乱れ、栄養不足、加齢が関係しています。
エストロゲンは健康な髪を育ててくれるだけでなく、脳や中枢神経、心臓などの器官を調整する働きも持っており、とても大切なホルモンです。エストロゲンの分泌を妨げないためにも、生活習慣には気を付けましょう。

世界で初めての女性の薄毛治療薬『パントガール』は薬の通販オンラインで購入可能です!