肝炎

B型肝炎の予防接種(ワクチン)

平成28年以前は日本で行われているB型肝炎に対する感染予防は2つありました。

もともとHBVに感染していた母親から出産時に子へ感染することを対策とした母子感染防止策と、医療従事者など希望者に対するワクチン接種による予防です。

それに加えて、平成28年10月より0歳児に対するB型肝炎ワクチン(HBワクチン)が定期接種となりました。

HBワクチンの特徴や定期接種、また費用についてもみていきましょう。

HBワクチンとは

HBワクチンはB型肝炎の予防接種です。年齢が若いうちに受ければ受けるほど予防効果も高いとされています。

HBワクチンは免疫獲得に必要な成分のみを使ってつくられており、HBVに有効な予防策です。

HBワクチンは4〜6ヶ月間に3回の接種行うことで、B型肝炎と将来の肝癌を予防できるとされています。

HBワクチンは有効性も安全性も高く、若いうちに接種するほど効果が高いです。

【B型肝炎に免疫を持てる確率と年齢】

予防接種を受ける年齢免疫獲得の可能性
乳幼児約95%
40歳未満約90%
40歳から60歳未満90%未満
60歳以上65~70%

参考:B型肝炎ワクチン接種希望の方へ | 神奈川ひまわりクリニック 

参考:B型肝炎ワクチン接種で肝炎と肝癌を予防 

定期接種

定期接種とは、区市町村の責任で実施する予防接種です。

B型肝炎のワクチン接種は2016年10月より定期予防接種となりました。

対象者は0歳児のみで、1歳以上の幼児は任意接種となります。

一般的なHBワクチンの標準的な接種間隔は、生後2ヵ月~8ヶ月の間に3回予防接種を受けます。

費用

HBワクチンの定期接種は0歳児であれば無料で予防接種が受けられます。

しかし、満1歳以降の方や、大人になってから受けたいという場合は自費になります。

費用の相場は5000円から1万円です。

医師の判断により0歳のころ予防接種を受けられなかったなどの特別な事情がある場合は、自治体によっては満1歳以降でも費用を負担してもらえることがあります。

詳しくはお住まいの自治体に問い合わせてみましょう。

HBワクチンでの免疫獲得率では年齢と性別で変わる

HBワクチンを接種すると、B型肝炎の免疫がつきます。

一度免疫を獲得できると20年以上効果が続くので、B型肝炎の予防としては非常に有効です。

しかし、その免疫獲得率には差があります。

男性であれば若い人で免疫を持ちやすく年齢を重ねると獲得率が下がります。

一方、女性では年齢に関係なく、免疫を獲得しやすい傾向があるのです。

以下が年齢と性別ごとに分けた表です。

【HBワクチンで免疫をもてる確率(世代別・性別)】

男性女性
10代以下92%97%
20代72%93%
30代78%100%
40代80%93%
50代以上67%100%

参考:2. HBV ワクチンの現状と今後の問題点

この表からわかる通り、10代以下では男性も女性も90%以上の確率で免疫をもてます。

しかし、20代以降は男性は80%以下、女性は変わらず90%を保っています。

この現象の理由は加齢による免疫機能の低下と性ホルモンの差といわれています。

乳幼児の免疫獲得率は性別に関係なく95%以上です。

1歳未満の子供に定期接種にて予防接種を受けさせたい理由はこの免疫獲得率の高さからなのです。