勃起力

IIEFは3種類(IIEF-15・IIEF-5・IIEF-6)ある

IIEFには、IIEF-15・IIEF-5・IIEF-6の3種類があります。数字は問診の質問数です。

IIEFは、はじめに15個の質問がある、IIEF-15が作成されました。

そこから、より簡単に診断できるように、設問を減らしたIIEF-5とIIEF-6ができました。質問内容の違いを表にしました。

【IIEF-15・IIEF-5・IIEF-6の比較】

IIEF-15IIEF-5IIEF-6
1.勃起の頻度×
2.勃起の硬さ
3.挿入可能性×
4.勃起の維持
5.維持の困難度
6.性交の試行回数××
7.性交の満足度×
8.性交を楽しむ××
9.射精の頻度××
10.オルガズムの頻度××
11.性欲の頻度××
12.性欲の程度××
13.全般満足度××
14.パートナーとの関係××
15.勃起の自信

参考資料:ED診療ガイドライン第3版 / 日本性機能学会・日本泌尿器科学会:PDF

IIEF-5は客観的な事実からED度を判別する

IIEF-5なら、性機能の低下に対する自覚が曖昧でも、事実を元に客観的な判断ができます。

完全に性機能が不能であれば、自身でもEDの自覚があるでしょう。しかし、散発的に性行為に失敗するような状態では、自身でEDを判断するのは困難です。

「今回は調子が悪い」「疲れてるだけ」と、事実から目を逸してしまうかもしれません。

IIEF-5があれば、自覚が曖昧でも、EDか否かを客観的に判断できます。

判断基準には、主観的な勃起への自信だけでなく、挿入の可否や勃起の維持など、客観的な事実が含まれるからです。

IIEF-15とIIEF-6はED治療の効果の測定する

IIEF-15とIIEF-6は、ED治療の経過の指標となる問診票です。

IIEF-15とIIEF-6は質問数に違いがあり、どちらの問診票を用いるかは医師の判断によります。

IIEF-15とIIEF-6は、ED治療が効果を上げているかの測定に用いられます。

EDは、外傷や内臓疾患のように、治療経過が目に見えるわけではありません。そのため、勃起の硬度や頻度など、勃起能力を重点的に観察します。

治療が効果を上げていれば、IIEFのスコアにも改善が見られます。改善が見られなければ、治療方針を変更するのです。